UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

【OHCHR/IOM/UNHCR/WHO共同プレスリリース】新型コロナウイルス対応 すべての人の権利を守る

2020年4月4日

ブラジル北部ボアビスタのシェルターで手を洗うベネズエラ避難民の少女。UNHCRはパートナーNGOと連携し、ベネズエラから逃れてきた人々に衛生に関する啓発を行っている
© UNHCR/Allana Ferreira

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)/ 国際移住機関(IOM)/ 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) / 世界保健機関(WHO)共同プレスリリース

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機に対して、この地球の全人類が脆弱です。このウイルスには誰もが感染のリスクがあり、難民を含む移動を強いられた人々、無国籍者、そして移民の多くが高いリスクにさらされています。

世界の難民の4分の3と移民の多くは、保健医療システムがすでにひっ迫し、かつ十分でない開発途上国・地域に生活しています。その多くが混雑したキャンプや居住地、仮設のシェルターや受け入れ施設に暮らしており、適切な保健医療サービスや清潔な水、衛生施設へのアクセスも十分にありません。

難民や移民が、不衛生で狭い状態の公式・非公式の収容施設に留め置かれている状況は、特に懸念されるべき点です。新型コロナウイルスの感染拡大が致命的な結果を招きうることを考慮すると、彼らは遅れなく解放されるべきであり、移民の子どもとその家族、十分な法的根拠なしに収容されている人々は直ちに解放されるべきです。

全人類の生命と健康の権利を守る包摂的アプローチなしには、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制することはできません。移民と難民は、特に滞在に関する書類 を所持していない場合、排除やスティグマ(汚名) 、差別の対象になるリスクが極めて大きいと言えます。大惨事になる前に、すべての人の権利と健康を守るために、各国政府は可能なことをすべて実行しなければならず、それが実際にウイルスの感染拡大を抑えることにつながります。

移民や難民を含むすべての人々が保健医療サービスに平等にアクセスすることができ、新型コロナウイルス感染症の予防・検査・治療を含む各国の対応策に効果的に含まれることが重要です。それは、移民や難民の権利のみならず公衆衛生を守ることにつながり、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を抑止する効果があります。

多くの国が移民や難民を保護し、受け入れを行っていますが、新型コロナウイルス感染症のような危機に対応する体制が十分でない場合も多くあります。難民と移民が各国の保健医療サービスに適切にアクセスできるようにするためには、追加の経済的支援を必要とする政府もあり、世界の金融機関は資金調達において重要な役割を担っています。

各国が国境を封鎖し、国境を越えた移動を制限する一方で、国際的な人権規約と「ノン・ルフールマン原則」などで定められている難民保護の基準を尊重しながら、検疫や検査によって国境での出入国制限を行う方法はあります。

新型コロナウイルス感染症がグローバルな脅威となった今、これまで以上に優先すべきことは、法的地位に関わりなく人々の生命を守ることです。この危機には効果的かつ一貫した“誰一人取り残さない”国際的アプローチが必要とされています。この重要な時期だからこそ、我々はこの恐ろしいウイルスと闘うという共通の目的のもとに集結する必要があるのです。多くの難民、避難民、無国籍者、そして移民も、この解決策に貢献しうる能力と資質を持っています。

恐怖心や不寛容さによって、人々の権利が損なわれたり、世界的なパンデミックへの効果的な対応が疎かになることがあってはなりません。我々はみな、ともにこの状況に立ち向かっている。一人ひとりが保護されてこそ、このウイルスを撃退できるのです。

 

▶原文(英語)はこちら

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS