'UNHCR/Antwan Chnkdji
;
© UNHCR/Antwan Chnkdji

パートナーシップ

一人ひとりの命と尊厳を守り、恒久的な解決策を見つけるためには、”社会全体で取り組む難民支援”が必要不可欠です。 UNHCRは多くのパートナーに支えられ、連携して、難民支援の現場で活動しています。

政府機関

難民や国内避難民が庇護を求めて避難する時、UNHCRは国際保護と人道支援を行いますが、難民保護はUNHCRだけで対応できる問題ではありません。UNHCRは日本政府の関連省庁や国際協力機構(JICA)と連携して、世界各地で難民の保護・支援活動を展開しています。

 

日本における難民保護

日本は1951年の難民条約・議定書に加入しています。条約加入と共に、出入国管理および難民認定法を1982年に施行し、主体的に難民保護を行っています。UNHCRは関係省庁との協力関係をより一層深め、日本の難民保護政策のさらなる発展に寄与したいと考えています。

NGO

現在、UNHCRは世界の900以上のパートナー団体と連携し、全予算の約40%が充てられています。その中にはNGOも多く含まれており、UNHCRの活動に欠かせないパートナーです。

保健医療、栄養改善、給水、公衆衛生、地域開発、教育、土地整備など、難民や国内避難民、無国籍者などのさまざまなニーズに応じた適切な支援が可能となっています。

日本では難民支援に携わるNGOとJ-FUN(Japan Forum for UNHCR and NGOs – 日本UNHCR・NGO評議会)を結成し、難民保護と人道支援に従事する団体が自由に参加できる開かれたフォーラムとして活動を進めています。

 

事業パートナー

事業パートナー(Operational Partners)とは、難民保護の目的で協働する機関やNGOを指します。

日本国内においては、定期的な情報共有や研修の実施から、パートナー間の取り決めに基づいた長期的な事業まで多岐にわたります。

国連UNHCR協会はUNHCRの日本での公式支援窓口です

UNHCRとNGOで構成される難民支援のプラットフォームです

「難民を支える自治体ネットワーク」の活動などを紹介しています

ファーストリテイリングはUNHCRのグローバルパートナーです

富士メガネは40年以上にわたりUNHCRと連携しています

共生社会のに実現に向けて活動するユースのプラットフォームです。

UNHCR駐日事務所、国連UNHCR協会で運営する奨学金制度です

JELA​、ウェスレー財団、UNHCR駐日事務所が共同で実施する奨学金制度です

難民をテーマにした「演劇ワークショップ型教材」を開発しています