UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

ウクライナ危機から1年、日本の支援に感謝を UNHCR制作の動画が全国で放映スタート

2023年2月21日


© UNHCR Japan

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、ウクライナ危機に対する日本の迅速な支援への感謝を伝えるため、日本全国の大型ビジョン、デジタルサイネージなどで動画を放映します。

ロシアによるウクライナ侵攻から、まもなく1年の節目を迎えます。UNHCRは故郷を追われた人々を保護・支援するため、現場にとどまり、ウクライナ国内と周辺国で活動を続けてきました。日本からも多大な支援が寄せられ、その支援の輪は、政府、個人、企業、学校、自治体などに広がっています。

UNHCR駐日事務所と国連UNHCR協会は、ウクライナ危機に対する日本からの支援への感謝をテーマとした特別動画を制作。日本全国の企業や自治体の協力を得て、今週から放映をスタートします。

今年12月の「第2回グローバル難民フォーラム」で、日本は共同議長国を務めることが決定しています。この動画を通じて、日本からの支援が難民支援の現場に確実に届いていることをお伝えするとともに、今も人道危機が続くウクライナ、そして、世界各地で故郷を追われている人々に対する「社会全体で取り組む難民支援」の促進を目指します。

 

【放映予定先(2023年2月24日時点 順不同)】
* 放映時間は各箇所で異なります。各所有者にご確認ください。

・株式会社LIVE BOARD(全国9都道府県:東京、北海道、宮城、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、福岡、全73カ所)

・株式会社シブヤテレビジョン(渋谷区内、全7カ所)

・株式会社インサイト(札幌市内、1カ所)

・株式会社パルコ(札幌PARCO)

・文京区(区民ひろば)【東京都】

・瀬戸内市(瀬戸内市役所)【岡山県】

・札幌市(札幌市ウェブサイト)【北海道】

・三沢市(三沢市ケーブルテレビジョン)【青森県】

・敦賀市(人道の港 敦賀ムゼウム)【福井県】

・四日市市(地域情報センター)【三重県】

・厚木市(厚木市ウェブサイト)【神奈川県】

・鈴鹿市(鈴鹿市本庁舎一階ロビー)【三重県】

・名古屋市(名古屋国際センタービル)【愛知県】

・熊本市(国際交流会館一階フロア)【熊本県】

・川崎市(国際交流センターロビー)【神奈川県】

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS