UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

新型コロナウイルスに打ち勝つ~国連で人道支援計画の実施へ

2020年3月26日

ブラジル・マナウスにベネズエラから逃れた人々に正しい手洗いを指導するUNHCR職員
© UNHCR/Paulo Lugoboni

新型コロナウイルスの感染拡大が加速化する中、紛争や迫害により故郷を追われた7000万人を超える人々は非常に高いリスクに直面しています。

2590万人の難民のうち4分の3は、中南米、アフリカ、中東、アジアの開発途上国に暮らしています。その中には、保健医療システムが十分整備されていないため、すでに人道危機に直面している国もあります。

2020年3月25日に国連が発表した世界的な人道支援計画(総額20億1000万米ドル)の中で、脆弱なコミュニティにおいて新型コロナウイルスの感染の影響とリスクを早急に軽減するため、UNHCRは2億5500万米ドルの資金協力を呼び掛けました。

アントニオ・グテーレス国連事務総長はこの世界的なアピールにおいて、「新型コロナウイルスは今、全人類を脅威におとしめています。それぞれの国の個別対応では、もはや十分ではない。全人類で闘わなければならない時に来ているのです」と訴えました。

さらに「私たちは今、自分で自身を守ることができない、非常に脆弱な立場にある何百万もの人への支援を考えなければなりません。これは人類の基本的な連帯であり、ウィルス撲滅のためにも、脆弱な立場の人への支援の強化に取り組み始めなければなりません」とも話しています。

UNHCRは現在、世界各地で発生している24の強制移動の危機に対して、故郷を追われた人、彼らをサポートする受け入れコミュニティへの人道支援活動を行っています。

フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官は、「感染が広まれば広まるほど、私たちが確認しなければならないのは、紛争や迫害、災害により故郷を追われた人を含め、社会の脆弱な人たちが対応にきちんと含まれていること」と指摘します。「難民、そして、彼らを受け入れているコミュニティは、この世界的な危機の中における安全を確保するために、私たちの助けを強く求めています」。

新型コロナウイルスの感染拡大の勢いは衰えを知りません。世界で確認されている感染者数は43万5000人を超え、死者は1万9000人以上にもおよんでいます。その数は恐ろしいほどに、刻々と増え続けているのです。

今回発表した資金協力の要請は、新型コロナウイルスの急激な感染増加に対して、この先9ヵ月間に必要とされるニーズに対応していくための追加予算です。UNHCRの対応計画は、国際NGO、現場で直接的な役割を担うNGOコンソーシアムと連携し、国連組織によって実行されます。

新たな資金を得ることで、UNHCRはウイルス検査に必要なキット、治療用の医療機器、難民キャンプや居住地に手洗い場を設置することができます。また、ウイルス感染防止を啓発するキャンペーンの立ち上げや、アフリカ、アジア、中南米など必要とされる場所に人道支援スタッフや物資が行きわたるための拠点確保なども行うことができます。

UNHCRはすでに、全世界で支援を必要とする何千万もの人をウィルスから守る活動に急ピッチで取り組んできました。

コスタリカやコロンビア、イランやバングラデシュなどでは、公衆衛生に関する情報を現地語に翻訳して提供しています。シリア紛争から追われた100万人近くの難民を受け入れるレバノンをはじめ、ケニアやウガンダ、タンザニアなど、アフリカ各地の紛争から逃れた難民を受け入れる国々に対しても、石けんやマスクなど基本的な衛生物資が行きわたるよう懸命に努力しています。

新型コロナウイルスとの闘いにおいて、脆弱な国々に対する支援が行われなければ、何百万もの人たちを危険にさらすこととなり、ウィルスは全世界に野放しに広まってしまいます。それを防ぐためにも、今、私たちの任務はきわめて重要な局面を迎えているのです。

 

▶原文(英語)はこちら

▶UNHCRのCOVID-19に対する取り組みはこちら

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS