UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

ケニアの難民キャンプで新型コロナウイルスの危機に挑む

2020年5月21日

ケニア北部のダダーブ難民キャンプ。2020年3月時点で、20万人を超える難民と庇護申請者が暮らしている
© UNHCR

ナイロビ/ジュネーブ(5月20日)

ケニアのダダーブ難民キャンプで、2人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。ケニア政府の発表を受けて、UNHCRは政府と連携し、対応の強化を始めています。

政府の方針に沿って、2人の感染者は陽性結果を受けて隔離施設に移送されました。保健省の疾病監視・対応チームは、感染経路と接触者の調査を進めています。

ダダーブ難民キャンプでの密集した生活、医療サービスがひっ迫した環境の中で、キャンプや周辺地域で暮らす21万7000人を超える難民と32万人の受け入れコミュニティが抱えるリスクに対する懸念が深刻化しています。

UNHCR、パートナー団体、他の国連機関は、難民キャンプでのリスクを抑制し感染拡大を防ぐため、ケニア全土を対象とした政府主導の対応計画をサポートしてきました。

ダダーブでは医療施設の強化が行われ、955床を備えた隔離センターも新設されました。また、食料を配る場所、学校、マーケットなどに、手洗い設備125カ所の設置も完了しました。

さらに医療施設では、個人防護具(PPE)68セットを最前線で活動するスタッフに、手袋450組、医療用マスク4万5000枚、酸素濃縮器4 台が準備されました。難民グループは15万枚を超える布マスクを手作りし、数日内には配布が始まります。ヘルスワーカーは全員が、新型コロナウイルスの感染予防・対応のトレーニングを受けました。

現在、ダダーブ難民キャンプでは、医師18人、看護師150人、臨床医52人、研究員11人、コミュニティの医療ボランティア336人が活動しています。

衛生に関する啓蒙活動は、地元のラジオ、ポスター、チラシ、WhatsAppのメッセージ、ソーシャルメディア、多言語対応の専用ウェブサイト(ソマリ語、オロモ語、ディンカ語、スワヒリ語、ヌエル語、フランス語、英語)を通じて、20万人を超える難民に広まっています。

UNHCR、WFP、パートナー団体は、食料、石けんや給水袋などの衛生物資の1回の配給量を2倍にして、行列や人の混雑の抑制に対応しています。

難民コミュニティのリーダーや保健師は、キャンプの難民に対して、定期的に必要な情報共有を行っています。UNHCRとパートナー団体は、難民や庇護申請者が情報やガイダンスにアクセスできるよう、心理社会面の支援体制、既存の専用のヘルプラインの強化に取り組んでいます。

新型コロナウイルスの影響を受けている難民を支援するため、UNHCRが必要とする7億4500万米ドルの31パーセントが集まっています。

UNHCRは、脆弱な環境下にあるケニアの難民、庇護申請者、受け入れコミュニティが医療サービスや治療に十分アクセスできるよう、これまでの支援を継続し、さらに拡大するために、国際社会に支援を呼びかけています。

 

▶原文(英語)はこちら

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS