UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

トランスジェンダーの難民、グアテマラでLGBTIへの理解求める

2018年5月25日

インクルーシブな社会の実現を目指し、LGBTIの難民、国内避難民を支援する活動が広がっている
© Alex St-Denis

カロリーナ(仮名)は、エルサルバドル出身のトランスジェンダー。10代のころは周りからその境遇を理解されず、家族から避けられ、街中ではギャングに脅される日々を送っていました。

そして14、5歳のころ、ついに母親から家を追い出されてしまいます。その時は何も言葉を発することができず、自分のかばんだけを手に、ただ通りを歩いたことを覚えているといいます。

そしてカロリーナは、グアテマラに逃れてきました。

情勢不安が広がり、約10万人が故郷から逃れている中央アメリカ北部。その中でもとくに、LGBTIは弱い立場に置かれているといいます。2016年のUNHCRの調査によると、LGBTIの庇護申請者、難民のうち、約9割が出身国で性的差別や暴力を受けていたことが分かっています。

5月17日の「国際反ホモフォビアの日」、フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官はビデオメッセージを出し、性別指向やジェンダー・アイデンティティにより故郷を追われたLGBTIとの連帯を訴えました。

「母国やコミュニティから逃れると、誰もがそれまでのつながりを失ってしまう。、多くの場合、LGBTIの難民、国内避難民はとくにこの困難に直面しています。

だからこそ、LGBTIの難民、国内避難民が避難先でも人権を持ち、生きがいをもって暮らせるよう、十分なサポートを提供できるネットワークをつくり、寄り添い、支えていくことが重要なのです」

カロリーナは今、自分と同じ境遇の人たちが声を発することができるよう、グアテマラでLGBTIの人権保護のための啓発活動に取り組んでいます。グランディ高等弁務官のメッセージは、そんな彼女を勇気付けるものでした。

困難に直面することはありながらも、新たな自由を見つけることができたというカロリーナ。グアテマラはもちろん、中央アメリカの国々がインクルーシブな社会になることを願い、活動を続けています。

 

▶くわしくはこちら(英語)

▶グランディ高等弁務官のスピーチはこちら(YouTube)

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS