UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

【#UNIQLOxUNHCR】リサイクル衣料が難民支援の現場に届くまで

2019年3月18日

全国のユニクロ・ジーユーの店舗で集められた衣料は、一着一着、人の手によって選別されている
© UNHCR/ Shinsuke Kamioka

UNHCRとグローバルパートナーシップを結んでいるファーストリテイリングは、「全商品リサイクル活動」を通じて、ユニクロやジーユーの店舗などでリサイクル衣料を集め、世界各地の難民や国内避難民に届けています。これまでに2,600万点以上の服が46のUNHCR活動拠点の家を追われた人々の手に渡りました。

全国の店舗の“リサイクルBOX”で回収された衣料が難民支援の現場に届くまで、多くの人が関わっています。今回は、リサイクル衣料の選別、仕分け、梱包作業を担当しているスタッフの皆さんについてお伝えします。

*********

各店舗でリサイクルされた衣料は全国数カ所の倉庫に集められ、リサイクルできる衣料かどうか、人の手によって一着ずつ選別されます。難民や避難民が受け取ったときに喜んでくれるか、少しでも多くの笑顔に結びつくかなどを考えながら、スタッフそれぞれが気持ちを込めて、丁寧にリサイクル衣料を手に取ります。

「衣料と一緒に手紙を入れてくれる人もいます。そのメッセージを胸に刻みながら作業を行っています」と話してくれたのは選別を担当する岡﨑さん。「世界で困っている子どもの助けになりたい」と考えてこの仕事を選んだという人もいました。

選別された衣料は、性別・季節・種類など18のカテゴリーに仕分けられます。「自分が親だから子ども服を仕分けするときは、難民の子どもたちのことを想像してしまいます。少しでも多くの衣料を届けることができたら」とスタッフの中山さんは話します。

仕分けされた子ども服 © UNHCR/ Shinsuke Kamioka

仕分けを終えた衣料は梱包され、輸送の準備へ。「日本でも自然災害による被災者がたくさんいる。だから、世界にいる難民は人ごととは思えないんです」と梱包作業を行う尼崎さんは言います。

日本国内で集められ、仕分けされたリサイクル衣料は、たくさんの人の思いをのせて、難民や避難民が暮らす国・地域に届けられます。

                                                                      輸送地までしっかり衣料を守るための梱包作業 © UNHCR/ Shinsuke Kamioka

6年にわたり、衣料の選別から梱包を担う会社の代表を務める島田さんは、「どうすればより良い形で衣料を難民に送れるか。スタッフたちは自主的に集まり、その議論を続けています。その根底にあるのは、心ならずも難民になり、大変な思いをしている人に少しでも喜んでほしいという思いです」と話してくれました。

                                                                                  コンテナに積み込まれる梱包された衣料 © UNHCR/ Maho Hoshino

*********
現在、世界で紛争や迫害から逃れてきた人の数は6850万人。その数は第二次世界大戦後、過去最高を記録しています。着の身着のまま自分の家を離れる人が多くいる中で、この活動は重要な意味を持ちます。

3月18日から4月25日まで、全国のジーユーの店舗では「リサイクルで世界をもっと元気に」を合言葉に、全商品リサイクル活動の回収強化キャンペーンを実施しています。

これを機会にあなたの近くの店舗に足を運び、衣料を通じた難民支援に参加してみませんか。

 

                                                                                                                                                                                        © UNIQLO

▶ ジーユーの全商品リサイクル活動はこちら

▶ 難民支援の現場からのフォトレポートはこちら

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS