UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • アンジェリーナ・ジョリーUNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

【共同プレスリリース】南米・中東5カ国の難民に「エアリズムマスク」100万枚を寄贈

2021年2月24日


© ユニクロ

【ファーストリテイリング・UNHCR 共同プレスリリース】
南米・中東5カ国の難民に「エアリズムマスク」100万枚を寄贈
新型コロナウイルス感染症の影響が拡大する 世界の難民支援に向け連携を強化

ファーストリテイリングと国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はこのたび、新型コロナウイルス感染症の影響が拡大する世界の難民の支援に向けて連携を強化します。この一環として、ファーストリテイリングは2月末以降順次、アルゼンチン、イラク、エジプト、チリ、ボリビアの5カ国を含む難民・避難民に、ユニクロの「エアリズムマスク」計約100万枚を寄贈します。マスクはUNHCRを通じて、特に脆弱な環境にある難民の家族を中心に配布されます。

世界各地で紛争や迫害のために避難を余儀なくされた人の数は7,950万人(2019年末時点)を超え、その多くが、医療・公衆衛生のサービスが十分でない環境での暮らしを余儀なくされています。さらに昨年来、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を受け、難民キャンプや都市部の密集した空間での生活のリスクは高まっています。

ファーストリテイリングとUNHCRはグローバルパートナーシップに基づき、こうした状況下で難民・避難民を守り、「誰一人取り残さない」持続可能な世界の実現に向けての取り組みを推進していきます。

************

株式会社ファーストリテイリング 代表取締役代表取締役会長兼社長 柳井正のコメント

当社は、真に持続的な社会の発展には、世界で最も脆弱な立場に置かれた難民の人々が安全に生存できる環境と、自立に向けた生活の再建が欠かせないという考えの下、UNHCRと連携して、10年以上にわたり衣料支援などを行ってきました。新型コロナウイルス感染症の脅威に直面する難民への支援を継続するとともに、今後も服のビジネスを通じて、中長期的な難民問題の解決に貢献する取り組みを推進していきます。

国連難民高等弁務官 フィリッポ・グランディのコメント 

 紛争や迫害により移動を強いられた人々は、家、財産、仕事、自身のアイデンティティなど、すべてを失ってしまうリスクに直面しています。そして今、すでに各地で起こっている緊急事態に加えて、新型コロナウイルスの感染拡大は、彼らの脆弱な状況にさらなる影響をおよぼしています。ファーストリテイリングによる難民への服の寄贈や緊急・自立支援などの長期的な取り組みは、一人ひとりに人生を再建するチャンスを与え、未来への希望にもなっています。

************

 

2011年に両者が締結したグローバルパートナーシップは、今年10周年を迎えます。最新の合意に基づき、ファーストリテイリングは2023年8月までの3年間で450万ドル(約4億7,500万円)をUNHCRに提供、年間最大700万着の衣料支援を実施します。ファーストリテイリングとUNHCRは、新型コロナウイルス感染症対策を含む緊急支援での迅速な協力のみならず、中長期で難民の自立を支える活動や啓発活動も強化していきます。

また、グローバルパートナーシップ10周年を記念し、難民の現状と支援の取り組みをより多くの方に知っていただくため、特別ショートフィルム「服の旅先 Closer Through Our Clothes」を公開します。日本の少女のお気に入りだったユニクロの服が、ウガンダに住む難民の少女へ届くまでの物語。二人の少女の想いとパートナーシップによる衣料支援の様子は、2月24日より、ユニクロのサステナビリティウェブサイトでご覧いただけます。

 

▶プレスリリースのPDFはこちら(日本語・英語)

▶ファーストリテイリングとUNHCRのグローバルパートナーシップ

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2022

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS