UNHCR logo
  • 寄付する
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • 寄付する
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact

シェア

  • UNHCRと難民について
    • UNHCRとは?
    • 難民とは?
    • UNHCRの概要
    • 難民・無国籍者の保護
    • 国連難民高等弁務官
    • ナンセン難民賞
    • 数字で見る難民情勢(2019年)
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • アンジェリーナ・ジョリーUNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • UNHCR駐日事務所の役割・活動
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース・お知らせ
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • イベント・お知らせ一覧
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本UNHCR・NGO評議会
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

UNHCR、ミャンマーの暴動により避難した人々の保護を近隣国に呼び掛け

2021年4月1日

2021年3月27日、ミャンマー第2の都市、マンダレーで発生したお暴動
© REUTERS

<UNHCR高等弁務官補(法務)Gillian Triggs>

UNHCRはミャンマーで激化している暴動、それに伴い多くの人が直面している苦難、強制移動の現実を前に驚きと悲しみを禁じえません。ミャンマー全土での市民に対する無差別な暴力、国境地域でのミャンマー軍と少数民族武装勢力の争いが再度勃発していることにショックを隠し切れません。

このミャンマーでの一連の出来事により、国内外に移動を余儀なくされる人が多数発生しています。UNHCRは域内の国々に、故郷から安全を求めて逃れてきたすべての人の避難場所の確保と保護を緊急に呼び掛けています。

国境での人道的な活動は、支援を必要とする人々がそれぞれの場所で庇護を受けられるよう、公衆衛生、その他国境管理の手続きを通じて行われています。

命を守るために逃れた子ども、女性・男性は、保護されるべきであり、命、自由が危険にさらされる場所に戻されるべきではありません。「ノン・ルフールマンの原則」は国際法の要であり、すべての国が順守すべきものです。

ミャンマー近隣の国々は、この何十年にもわたって、難民に保護と支援を行ってきたという長い歴史があります。ミャンマーの状況の悪化に伴い、故郷を追われたすべての人の命を守るための人道的支援の継続をUNHCRは各国に呼び掛けます。

UNHCRとパートナー団体は、域内全土で難民が必要な保護を確実に受けられるよう、現地当局にさらなるサポートを提供する準備を進めています。

 

 

▶原文(英語)はこちら

 

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース・お知らせ
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2021

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • フォロー