UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

【JPOに聞きました!】#1 進藤弘騎 UNHCRヨルダン事務所 准渉外官

2021年8月5日

ヨルダン・アズラック難民キャンプの新型コロナウイルスワクチン接種センターを視察する進藤
© UNHCR

国際機関の現場では、JPO(Junior Professional Officer)派遣制度を通じて派遣された若手人材が数多く活躍しています。本制度は、各国政府が費用を負担し、日本では外務省を含む複数の省庁が、国連をはじめとする国際機関に派遣を実施しています。

今回は、今年からJPOとしてUNHCRの現場で活動している4人の日本人職員に、それぞれが派遣されている国について聞きました。

第1回目はUNHCRヨルダン事務所の進藤弘騎からスタート!

■ UNHCRの仕事について教えてください

UNHCRヨルダン事務所 渉外部に所属しています。政府、マスコミ、民間支援団体などに対して活動報告を行い、視察・取材の調整などを行っています。先日は、アズラック難民キャンプ内に設置された、新型コロナウイルスワクチン接種センターの取材に同行しました。

■ 赴任した時の第一印象は

ヨルダンの人口は約1,000万人であるのに対し、登録難民数は75万を超え、非登録難民を加えるとシリア難民だけで136万人程度が居住しているとされています。地域によっては″寛容の限界”という声すら聞こえるなか、ヨルダンではコロナ禍の厳しい現状においても、早い段階でワクチンプログラムの対象に難民を加えるなどインクルーシブな政策を続けており、難民受け入れの模範となる国という印象を持っています。

■ ヨルダンについてより知るために取り組んでいること

現地の方とルームシェアをしています。居住空間・時間を現地の方と共有することで、日常のなかに新たな発見や学びがあります。最近感じたのは(各家庭によって差はあるかと思いますが)拭き掃除の頻度が高いこと。砂漠からの砂ぼこりが多いからではないかと思います。

■ ヨルダンのおススメ、教えてください!

実は甘党なので、甘味の強いことで知られるアラブ菓子にハマっています。仕事帰りには、近所の店でアラブ菓子を頻繁に購入しています。昔、日本で流行った「あま~い!」というフレーズを、頻繁にヨルダンで連呼することになるとは・・・。特に、アラブ菓子の代表格、チーズの酸味とシロップの甘味が絶妙なカナーフェはお勧めです。

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

関連記事

【JPOに聞きました!】#4 渡辺栞 UNHCRザンビア事務所 准保護官

【JPOに聞きました!】#3 奥田暁仁 UNHCRモーリタニア事務所 准保護官

【JPOに聞きました!】#2 磯田唯子 UNHCRタイ メーソート事務所 准保護官 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS