UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリーUNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

ウクライナ危機から7カ月半、日本の支援に「ありがとう」

2022年10月12日

林外務大臣を表敬したUNHCR駐日代表、ウクライナと周辺5カ国の大使
© Ministry of Foreign Affairs of Japan

10月12日、UNHCR駐日代表のカレン・ファルカスは、駐日ウクライナ大使、ウクライナ周辺5カ国(ハンガリー、スロバキア、ポーランド、ルーマニア、モルドバ)の大使とともに林芳正外務大臣を表敬訪問し、今年2月以降より続くウクライナ危機に対する日本政府の支援に謝意を伝えました。

冒頭、ファルカスはUNHCRを代表して「今年の2月24日以降、何百万もの人々の生活が一変した。世界でも最大規模の人道危機を引き起こしたウクライナでの紛争に、世界の多くの人が心を痛めていることと思う。そんななか、日本は世界でも最初に、資金や物資、輸送手段の提供など、ウクライナ危機への支援をいち早く実行に移してくれた。このような日本の支援のおかげで、UNHCRは故郷から避難を余儀なくされた人々を保護し、緊急のニーズに対応することができた」と感謝を述べました。また、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使も「ウクライナの国内避難民も難民も、自分たちの家に戻りたがっているが、まだ激しい紛争が続いている。引き続きの支援が望まれる」と話しました。

これを受けて林大臣は、自身も4月にポーランドを訪問し、ウクライナからの難民、人道危機の現場で支援に携わる人々に話を聞いた時の経験を共有しました。そして、6カ月以上たっても多くの人々が故郷に戻ることができず、今もなお困難な生活を送っていることにふれ、国際法違反であるロシアによる攻撃は決して正当化できるものでなく、ただちに止められるべきであると強調しました。

また、周辺5カ国の大使からは、ウクライナから周辺国に避難してきた人々に対する日本の人道支援への感謝の言葉が伝えられ、引き続き、日本、国際機関、ウクライナ、周辺国で緊密に連携し、ウクライナ危機に対応していきたいとの決意が述べられました。

最後に林大臣は、これからもUNHCRを含む国際機関、ウクライナや周辺国と協力関係を築き、日本政府としてウクライナ危機に対する支援を続けていきたいと話しました。

© Ministry of Foreign Affairs of Japan

▶UNHCRのウクライナ危機への対応はこちら

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

関連記事

UNHCR議連と合同勉強会を開催 ウクライナ危機と日本の対応を考える

日本からウクライナの人々に寄り添う支援を~UNHCR駐日事務所渉外インターン山崎有紗さん

ウクライナへの想いから日本で広がる難民支援の輪

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS