UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

バングラデシュで難民の自立支援プロジェクトを開始~ロヒンギャ難民女性1,000人を目標に縫製スキルトレーニング~

2022年11月9日


© Fast Retailing

株式会社ファーストリテイリングと国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、バングラデシュのコックスバザールにある世界最大規模の難民キャンプで、ロヒンギャ難民の女性を対象に、自立支援プロジェクトをスタートします。ファーストリテイリンググループの生産パートナーの協力を得て、難民キャンプで日常的に必要とされ、かつ持続的な供給が不可欠な、繰り返し使える布ナプキンなどの縫製スキルのトレーニングを実施。2025年までに1,000人に対するトレーニングの修了を目指します。トレーニング修了者が有償ボランティアとして継続して製作に携わることで、キャンプ内での生理用品やその他の必需品の充足を目指します。

UNHCRの統計によると、現在、94万人以上のロヒンギャ難民(2022年9月末時点)が、バングラデシュの難民キャンプでの避難生活を余儀なくされています。ロヒンギャ危機から5年が経ち、避難生活は長期化しており、緊急支援のみならず、帰還などを含め、その後の人生で安定した暮らしを持続できるようにするための就業に必要なスキルの習得や継続的な収入を得るための支援が必要です。

縫製スキルのトレーニングに参加する人の多くは、バングラデシュに避難する途中で夫を亡くすなどして、一人で家族の生計を支える女性です。彼女たちを中心に生理用品を製作するコミュニティが整備されることで、女性の悩みを相談する場をつくることができ、さらに有償ボランティアとして収入を得ることで、女性が直面する様々な困難の低減につながることも期待しています。

プロジェクトでは第一段階として、2023年3月末までに250人の女性を対象に、縫製スキルのトレーニングを実施し、万点の生理用品の生産を行います。次年度以降は、難民を受け入れるコックスバザールの地元コミュニティへのプロジェクトの拡大も検討しています。

このプロジェクトの初年度予算は、UNHCRとのパートナーシップ合意に基づき、80万ドル(約1億1,500万円)を予定しています。また、2022年6月に始まったPEACE FOR ALLプロジェクトによる寄付の一部も、このプロジェクトに充てられる予定です。

柳井正 株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長のコメント
「ファーストリテイリングは、15年以上にわたるUNHCRとのパートナーシップにより、包括的な難民支援活動を行ってきました。今回発表するバングラデシュにおける自立支援プロジェクトを通して、より多くの難民の日常生活の質の向上、経済的な自立や各地域で安定した暮らしを手に入れるための一助になることを目指します。より一層民間の企業や個人の力を集結し、UNHCRとともに平和な社会をつくっていきたいと考えています」

フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官のコメント
「ファーストリテイリングのバングラデシュにおけるUNHCRとの最新の取り組みは、難民に対する長年の献身とコミットメントをあらためて示しています。この共同プロジェクトを通じて、ロヒンギャ難民の女性たちは、家族やコミュニティを支える機会を得て、彼女たちに力を与えるとともに、すべての人にとってより安全なキャンプの環境づくりに貢献できるのです。世界中のより多くの個人や企業が、ファーストリテイリングと共に、避難を余儀なくされた人々への継続的な支援に加わってくれることを願っています」

ファーストリテイリングとのグローバルパートナーシップ
ファーストリテイリングは、難民支援をサステナビリティ活動の柱の一つとして、2006年からUNHCRと連携し、世界の難民・国内避難民への衣料支援を行ってきました。2011年には、より包括的に世界の難民問題の恒久的な解決に寄与するため、アジアの企業として初めてUNHCRとグローバルパートナーシップを締結しています。店舗で回収した衣料の難民キャンプなどへの寄贈をはじめ、難民の自立支援プログラム、ユニクロ店舗での難民雇用、難民問題の啓発活動などを行っています。

ファーストリテイリングとUNHCRは、この取り組みや世界で移動を余儀なくされる人の支援の輪へ、より多くの方々や企業に参加していただきたいと考えています。UNHCRとのパートナーシップについてはこちらをご覧ください。

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS