UNHCR logo
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
UNHCR logo
  • 検索
  • 日本
  • メニュー

ジュネーブ本部のサイトの言語を選択:

English Français Español عربي
国を選択:
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • 統計
  • お問い合わせ/Contact
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)

シェア

Facebook Twitter
  • UNHCRと難民について
    • UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)とは?
    • 難民とは?
    • UNHCR組織概要
    • 国連難民高等弁務官
    • 数字で見る難民情勢(2021年)
    • ナンセン難民賞
    • 難民に関するグローバル・コンパクト
    • グローバル難民フォーラム
    • アンジェリーナ・ジョリー 元UNHCR特使
    • MIYAVI UNHCR親善大使
  • 難民・無国籍者の保護
    • 難民条約について
    • 難民保護・無国籍関連資料
    • 無国籍
    • UNHCR駐日事務所の役割
  • UNHCRの活動
    • UNHCR x SDGs(持続可能な開発目標)
    • 気候変動と強制移動
    • スポーツと難民
    • RHEP(難民高等教育プログラム)
    • RVEP(難民専門学校教育プログラム)
    • eセンター (人道援助活動のための訓練センター)
  • ニュース
    • ニュース一覧
    • プレスリリース一覧
    • 日本からのストーリー
    • 採用情報
  • イベント・資料
    • イベント・お知らせ一覧
    • 印刷・出版物
    • 世界難民の日
    • 動画(UNHCR駐日事務所 公式Youtube)
    • 難民について学ぶ Learning about refugees
    • 無国籍について学ぶ Learning about statelessness
    • UNHCR難民映画祭
  • 日本とUNHCR
    • 国連UNHCR協会
    • 世界のフィールドから~UNHCR日本人職員の声
    • パートナーシップ
    • J-FUN 日本 UNHCR・NGO評議会
    • 自治体 x UNHCR(難民を支える自治体ネットワーク)
    • 日本のチカラ -ありがとうJAPAN-
    • なんみん応援隊
Search UNHCR
Close Search
 
  • Home

UNHCRグローバルブランド「MADE51」 期間限定のポップアップストアが東京にオープン!

2020年10月23日

布に刺しゅうを施すシリア難民の女性グループ。将来自分の店を持つことを夢見ていたが、美術大学を卒業直後に、紛争のためヨルダンへの避難を余儀なくされたメンバーもいる
© UNHCR/Jose Cendon

難民の“匠”によるものづくり
UNHCRグローバルブランド「MADE51」
期間限定のポップアップストアが東京にオープン!

 

2019年末時点で、紛争や迫害により故郷を追われている人は7,950万人。着の身着のまま住み慣れた土地を離れなければならなかった人々はさまざまな困難に直面し、新型コロナウイルスの危機の中でそのリスクはさらに高まっています。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、長期化する避難生活の中で難民が安全に尊厳をもって生活できるよう、生計向上支援にも力を入れています。その一環として2018年に立ち上げたのが、難民が制作した手工芸品を集めたグローバルブランド「MADE51」です。

難民の中には、故郷で受け継がれてきた伝統技術を身に着けてものづくりに励む“匠”も多くいます。そんな難民たちが制作した手工芸品を「MADE51」というグローバルブランドで統一することで、世界市場での販売に必要な品質や流通の管理が可能になり、難民の自立や生活再建にもつながっています。

このたび、SDGs Impacts、SoooooS.カンパニー、大丸東京の協力で、MADE51のポップアップストアが東京に期間限定でオープンします。インド、マレーシア、ヨルダン、ブルキナファソで暮らす難民の匠が手掛けた魅力的な手工芸品が並びます。

この機会に、世界各地で力強く生きる難民のものづくりに触れてみませんか。一部は購入可能です。ご来場お待ちしています。

                                                   
                    【MADE51
ポップアップストア】

イベント名:「そのお買いものが世界を変える~私のSDGsは、ソーシャルグッドを選ぶこと~」
(SoooooS.カンパニー主催)

場所:大丸東京店 9階「イベントスペース」(〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1)
日時:2020年10月28日(水)~11月3日(火)10時~20時(最終日は19時まで)

※取材をご希望の方は、氏名・所属先・媒体名を明記の上、事前にUNHCR駐日事務所にご連絡をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症対策のため、取材日時を指定させていただく可能性もあります。

<MADE51(メイド フィフティーワン)>
MADEはMarket, Access, Design, Empowerment for Refugee Artisansの頭文字、51は「1951年難民の地位に関する条約」が由来。世界各地のアーティストもデザインの監修などで協力。2020年6月20日「世界難民の日」にオンラインショップもオープン。MADE51公式ウェブサイト(英語)はこちら。

MADE51
MADE51
MADE51
MADE51
MADE51
MADE51
MADE51

▶参考記事
難民の“匠”の技術を世界へ~MADE51が東京ビッグサイトの国際見本市に出展
難民の匠たち、マスク、防護具作りにスキルを生かす

Facebookでシェア Twitterでシェア

 

  • UNHCRと難民について
  • 難民・無国籍者の保護
  • ニュース
  • イベント・資料
  • 日本とUNHCR

© UNHCR 2001-2023

  • お問い合わせ/Contact
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • 寄付する(国連UNHCR協会)
  • なんみんしんせいをされるかたへ(For refugees in Japan)
  • UNHCR駐日事務所 公式SNS