6月20日「世界難民の日」全国でブルーライトアップとこいのぼり掲揚
6月20日「世界難民の日」全国でブルーライトアップとこいのぼり掲揚

ブルーライトアップされた東京都庁第一本庁舎と国連大学に掲げられたこいのぼり
国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所は、6月20日の「世界難民の日」に合わせて、全国の自治体・企業・団体と連携し、難民支援への連帯のしるしとして、全国69カ所のランドマークでのブルーライトアップ、 全国6カ所で「世界難民の日こいのぼり」の掲揚を実施します。
ブルーの光と空高く泳ぐこいのぼりが、日本から世界に向けて、故郷を追われた人々への想いと、ともに生きる未来への希望を届けます。
【ブルーライトアップ 協力先一覧(順不同)】
北海道 | さっぽろテレビ塔(札幌市)、札幌市時計台(札幌市)、札幌市資料館(札幌市)、札幌駅前通り地下広場(チ・カ・ホ)(札幌市) |
岩手 | 奇跡の一本松(陸前高田市) |
宮城 | 仙台スカイキャンドル(仙台市) |
福島 | 鶴ヶ城天守閣(会津若松市) |
茨城 | 水戸芸術館タワー(水戸市)、つくば市庁舎(つくば市) |
栃木 | TOWAピュアコテージ バーベキュービレッジ(那須郡) |
埼玉 | さいたまスーパーアリーナ(さいたま市) |
東京 | 東京都庁第一本庁舎(新宿区)、隅田川橋梁(墨田区)、東京スカイツリー®(墨田区)、NTTドコモ代々木ビル(渋谷区)、東京ドーム(22ゲート前広場・外周部ケヤキ)(文京区)、東京ドームシティ アトラクションズ(ビッグ・オー)(文京区)、文京シビックセンター(文京区)、旧国立駅舎(国立市)、タワーホール船堀(江戸川区)、株式会社BINGOショールーム(千代田区)、中野区役所(中野区)、JELA(渋谷区)、創価学会総本部(新宿区)、全日本仏教会(港区) |
神奈川 | 横浜市役所(横浜市)、神奈川県庁本庁舎(横浜市)、横浜マリンタワー(横浜市)、大船観音寺 白衣観音像(鎌倉市) |
山梨 | 富士山レーダードーム館(富士吉田市)、身延山久遠寺 三門(南巨摩郡) |
富山 | インテックビル(タワー111)(富山市) |
福井 | 人道の港 敦賀ムゼウム(敦賀市) |
岐阜 | 杉原千畝記念館「命のビザ」モニュメント(八百津町) |
静岡 | 静岡市役所本館 あおい塔(静岡市) |
愛知 | ツインアーチ138(一宮市)、共生交流プラザ/市民参加でブルーライトペットボトル(豊明市) |
京都 | 真言宗総本山 東寺(京都市) |
大阪 | 関西テレビ放送株式会社 本社アトリウム(大阪市)、天保山大観覧車(大阪市) |
兵庫 | 明石海峡大橋(神戸市)、神戸ハーバーランドumieモザイク大観覧車(神戸市)、芦屋市役所北館玄関・市章(芦屋市) |
和歌山 | 和歌山城ホール(和歌山市)、和歌山市堀川周辺(中橋、京橋、寄合橋)(和歌山市) |
岡山 | 岡山城(岡山市)、岡山村田製作所(瀬戸内市)、上寺山餘慶寺(瀬戸内市)、日本一のだがし売場(瀬戸内市)、備中国分寺五重塔(総社市) |
島根 | 国宝松江城(松江市)、松江市役所新庁舎(松江市)、山陰合同銀行本店(松江市)、TSKさんいん中央テレビ(本社)(松江市)、NHK松江放送局(松江市)、カラコロ工房(松江市) |
山口 | オーヴィジョン海峡ゆめタワー(下関市) |
高知 | 高知城(高知市) |
長崎 | 稲佐山山頂電波塔(長崎市)、眼鏡橋及び袋橋(長崎市)、女神大橋(長崎市)、JR新大村駅前公園モニュメント(大村市)、大村公園桜田橋(大村市)、玖島城(板敷櫓)(大村市) |
熊本 | 熊本城天守閣(熊本市) |
佐賀 | 佐賀県庁 旧館(佐賀市)、NHK佐賀支所(佐賀市)、佐賀メディカルセンター(佐賀市)、SAGAアリーナ(佐賀市) |
【世界難民の日こいのぼり 掲揚場所一覧(順不同)】
国連大学(東京都渋谷区)、池田動物園(岡山県岡山市)、ルネスホール(岡山県岡山市)、文京シビックセンター入り口前 礫川公園側(東京都文京区)、那須ハイランドパーク入場口(栃木県那須町)、佐賀県庁 新館1階 県民ホール(佐賀県佐賀市) |
※本記事は、プレスリリース後の情報更新を反映し、6月20日に内容を更新しました。
■「世界難民の日」とは
「世界難民の日(World Refugee Day)」は、難民の保護と支援に対する国際的な関心を高める日として、2000年の国連総会で毎年6月20日に制定されました。世界各地で、故郷を追われた人々に寄り添い、連帯の意を示すためのイベントやキャンペーンが行われます。UNHCR駐日事務所では、日本各地の自治体・企業・団体・ユースの皆さまと協力し、ブルーライトアップや展示など、多様な啓発活動を実施します。詳しくは「世界難民の日」特設サイトから。
■ SNS投稿で参加しよう!#難民とともに
ブルーに染まる街の風景や、こいのぼり、身のまわりの“ブルー”を撮って、ハッシュタグ「#難民とともに」で投稿を。あなたの発信が、遠くにいる誰かの希望につながります。
<UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)について>
1950 年設立。難民、国内避難民、無国籍者などを国際的に保護・支援するため、多様なパートナーと連携し、世界130カ国以上で活動。1954 年、1981 年にノーベル平和賞を受賞。本部はスイス・ジュネーブ。https://www.unhcr.org/jp/